スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2015年09月27日

ああああ

■10月17日

悪い人はいい人に化けられるけど、いい人は悪い人になれない


■10月16日

答えが存在しない、答えが見つかっていない。非常識、未常識

嘘はつきたくない。不確実性が高いものを「やります」なんて言えない。本気でできると思っていても嘘になる確率がある以上は言えない。言えるのは無責任だ。

頑張ります。努力します。って言いたくない。どうせ自分はそんなのできないから。現にできなかったから、咎められているわけでして。



■10月13日

いぬのきもち、ねこのきもちがあるのに、「子どものきもち」がないのはなぜという問いに対して。犬猫と人間の脳の違い。動物は言葉が通じないので無責任をいえる。

文化とは、現状維持ではない。変わらない努力に徹している。または変えられない仕組みなど。または軸は変わっていない。温故知新。

独善的な人やアイディアは民意に潰される。

独善的な人の方が人に何か伝えるのが好き。自分がいい例。


■10月12日

天の上に人を作らず、天の下に人を作らず。先輩だから偉いという根拠はなんだ。誰しもに敬意は払うべきだが、妙にへりくだったり、畏怖する必要はない。先輩は既得権利ではないから勘違いしない。

学びあいができない。テクニックやマインドセットを伝えても、次の後輩に伝達されない。手品のタネをばらせば食えなくなってしまうから。

芸能ニュースが好きで、自ら煽動される人は陰口が好き。伝えなくてよい、相手に不利な情報を伝える。有能感か?

日向で陰口ガール

自他いずれかの自己開示の後に数日後いきなり告白される法則


■10月10日

温故知新→何を継承し何を捨てるか?

依存症で短気になり短期決戦型になる。目先の欲に流される。今30000万円貰うか?1日100円ずつ365日間、累計36500円もらうか?後者が得だが、前者の方が人が集まりそう。

低血糖症。砂糖、タバコ、コーヒー、お酒。共に依存性。インターネットと似ている。レスポンスの速さが依存性と繋がる?

自分の幸運だけを強く願えば他人にかける迷惑にもスコトーマをかけることができる。人を傷つける苦悩をせず生きられる。

自己欺瞞が強い人は尚更、外的要因をコントロールすべし。

気分(心情)=内的要因×外的要因。基本的には外的要因をコントロール。内的要因は不安定だから。精神的に未熟であれば尚更。

ダイレクトレスポンスマーケティングから学んだことは売り方ではなく、本音は基本的に誰にも刺さらないが、刺さる人には深く刺さる。戦友を作ることができるということ。一生の繋がりが生まれるということ。

行動できないのは困っていないから。他人事なのだ。誰かが何とかしてくれるから。上手くいかなくても誰かのせいに出来るから。責任を取らなくてもいいから。本当に困っていたらなりふり構わず動く。

行動できないのは①何をやったらいいのか分からないから②どうやっていいのか分からないから③自分がやっていいのか分からないから④やりたくないから

先送りされた問題に先はない。先送りと言うよりマヒさせられているだけ。


■10月9日

本はその人の人生の断片。体験や思考を抽出、再構成し本ができる。本は人生を磨耗して紡ぎだされ同時に著者の価値は磨耗される。大手出版社は新人を発掘せず、既存のベストセラー著者の価値を磨耗させるから、著者が死んでいく。著者はお笑い芸人と同じ扱い


■10月9日

依存症で短気になり短期決戦型になる。目先の欲に流される。今30000万円貰うか?1日100円ずつ365日間、累計36500円もらうか?後者が得だが、前者の方が人が集まりそう。

低血糖症。砂糖、タバコ、コーヒー、お酒。共に依存性。インターネットと似ている。レスポンスの速さが依存性と繋がる?

自分の幸運だけを強く願えば他人にかける迷惑にもスコトーマをかけることができる。人を傷つける苦悩をせず生きられる。

自己欺瞞が強い人は尚更、外的要因をコントロールすべし。

気分(心情)=内的要因×外的要因。基本的には外的要因をコントロール。内的要因は不安定だから。精神的に未熟であれば尚更。

ダイレクトレスポンスマーケティングから学んだことは売り方ではなく、本音は基本的に誰にも刺さらないが、刺さる人には深く刺さる。戦友を作ることができるということ。一生の繋がりが生まれるということ。

行動できないのは困っていないから。他人事なのだ。誰かが何とかしてくれるから。上手くいかなくても誰かのせいに出来るから。責任を取らなくてもいいから。本当に困っていたらなりふり構わず動く。

行動できないのは①何をやったらいいのか分からないから②どうやっていいのか分からないから③自分がやっていいのか分からないから④やりたくないから

先送りされた問題に先はない。先送りと言うよりマヒさせられているだけ。


■10月8日

子供が多いと、経済的負荷は大きくなる。子供が将来自分の面倒を見てくれる保証はない。子供に依存しない。

1人っ子同士の夫婦は、2人で4人の親+子供を経済的支援をすることになる。年金は自分達の代には消えてるから、我が子を沢山作る必要がある。

解釈が異なる。誰が言うかより、誰が言ったか×何を言ったか=意味、意味はベクトルでスカラーではない

みんなと同じ技術を学ぶことは、安心感に繋がるのも事実。なら+アルファを身につけないと椅子取りゲームに負ける

基礎技術以外はみんなで同じ技術を学んでも無駄。使えない使われない人材を増やすだけ


言い訳、何を言われたかより誰から言われたか、言い訳を言わさない仕込み

慣れが必要。認められることが必要

自分なんかが◯◯



■10月6日

ツイッター中毒者は時間が足りない忙しい、意識が奪われている


■10月5日

お金を貰わず施し続けると、自分は正義だと勘違いしてしまう


■9月30日

自転車に乗れる人は乗れない人の気持ちがわからない。逆も然り。コーディネーターは両方忘れない

マイワードを作るフェスる



■9月27日

悩みの解決はできないけどすっきりはさせられる

怒るとすっきりするが、叱ると疲れ後味悪い

最悪の事態を想定し行動することをネガティブと

恐怖から目をそらしたり、臭いものに蓋をすることをポジティブという



■9月21日

ワクワクしてないワクワクさん

猫踏んじゃったって陽気なリズムだけど、けっこう深刻なこと


■9月20日

最近のバブル世代ときたら全く


■9月15日

お世辞でも気遣いでもなく、相手に気づいてほしいから言う。そういう関係

定義することで見えるようになる

都合が悪くなり自分だけを例外にするとき、仕方ない理由が生まれる

自身の客観は主観。客観が真とも限らない

主観的にマズイ、客観的に見てかなりマズイ。主観は楽観

感謝がない人にはやってあげたんだよってことを強調した方が相手のためになるかもしれない



■8月9日

新人の頃、自分で考えろって言われ続けてやってきた。自分も後輩にそれを伝えてきた。新人にはタブーだった。

遅かれ早かれそうなったという考えは間違いかも。ちゃんと向き合った?

誰かに投影させて罪滅ぼしや復讐を行う

過剰を許さない

不甲斐なさが甘やかされすぎて逃れられない、乳離れ

飼われた小鳥は籠から出されたら外敵に簡単に食べられてしまう。生き残る小鳥もいる。どこに放たれるか?


■8月8日

付き合うってことは相手のリスクを背負うこと。快楽ばかり求めんな

みんなそこまで問題視していない。本気ではない。


■8月7日

ストール巻いてるやつに、いいやつはいないらしい。

むかし寝言でむにゃむにゃって本当に言ってた

人生のきまりかた、2割イベント、8割日常。日常でイベントでの体験を強化している。だからイベントが人生の転機だと思える。


■8月3日

ダメ人間キャラはキャラに甘えてダメになっていく

過去は美化されるんじゃなくて、ディフォルメと強化される、トラウマ

少年自然の家の体育館に集められ、体操座りをさせられてアルマゲドンを見る


■7月31日

分かった気でいると、相手を知る努力は終わるし、そうした勝手に抱いた幻想もいつかは裏切られて勝手に傷つく、両者損

知れば知るほど無知の知を知らされる。だから人を知れば知るほど、いくら好い人でもその内面の黒さを勘ぐるようになってしまう。悪循環

報われるために努力するが、努力は打率を上げる行為でしかない。勘違いすると悪循環に陥る

「変わりたい」と言っている人ほど変えようとすると反発するし変える努力もしない。だから変わりたいのでしょう。

新しく気づいて世界が広がって、その景色が正しく感じる。本当は正しい情報を知ったのではなく、見えないものが見えただけ

客観的に見る→視点を変える→心の感じ方を変える→自我を変える。今の自我はどうやって形成されたか?こだわりと慣れ親しんだもの。環境を変えれば自我は変わるか?少しずつ変えていく。大きく変えると失敗する。行動科学から、

不幸をネタ化しても、結局それは次の不幸を引き寄せるということになるか?

客観性よりもお手本に触れる。お手本に吸い寄せられる。自分のプレイを観察し、お手本と比較する。自分の欠点を欠点として見ず、差異として見る

自分を客観的に見るのは最終的に正解、しかし意識した時点で最も主観的になる。間違いに吸い寄せられる。

日本人のための日本語翻訳者を増やすということは、甘えたお客様を作ることになるだけか。きっかけ作りか依存者を作るか?情報の支配者の自己顕示欲の対象にならないか?

自分で自分を律するルールが流動的すぎるから、都合良すぎるから堕ちる

情報の支配者である驕り

電子化すると読みたい記事しか読まれなくなる。偶然気になる記事が減る。情報に偏りが出て、お客様化がすすむ?

政府から文面をリライトする仕事、各新聞社がすべて電子新聞化すれば比較しやすくなる。または画一的になるか。捏造はバレやすくなる?

俳句は本当は無限の解釈ができる、ただ環境情報があるから俳句には大きな意味がきまる?サラリーマン川柳は情報が限定的かつ悲壮感という裏テーマがあるから意味が画一的になる、もしくは情報が深くない

言葉の意味は薄く、環境で言葉の意味が決まる。文章で意味がずれやすいのは環境情報が不足しているため

飽きていくものと捨てられないもの

価値は使えば磨耗する、情がこもった場合は上がるか?


■7月30日

負けないでもう少しー、さいごまで走りぬーけてー、どんなに離れていてもーそれがーいちばんだいじー

優柔不断、悩み続けさせることが洗脳の定石、課金軸

塩化ビニルやポリエチレンのブランドバッグにお金を払う理由。みんながバカだから、バカに合わせて、そんなものを買ってしまう。自分もバカになる。

独占欲と自己顕示欲と承認欲のベクトルを個人ではなく公に向ける

お金持ちになるとお金に困らないから、お金で悩まない。お金持ちになるともっとお金持ちになりたいから、お金で悩む

文武両道、公私混同



■7月29日

悲観的ではなく客観的な答え

謎の発汗

誉められたいけど誉められたら困る。もてたいけどもてたら困る

泣いてしまうぐらい嬉しいから大事にしよう

今年は春を感じることはなく夏になっていた。

理不尽な別れ方、戦争や事故による死別。別れの恐怖。

お別れの準備


■7月28日

謙遜することは相手の価値感の否定になるか「かわいいですね」「そんなことありませんよ」

「人を見かけで判断する人」を「人を見かけで判断する人」だと判断し軽蔑することは、見かけで判断する人と対して変わらない。軽蔑することは自身の軽蔑に繋がるかも

愛着と執着、ものに魂を込めて大事にする人の傾向

自分が平均値にいるなんて思うな、10年後に死んでる確率なんていくらでもある

無自覚→自覚しているができない→自覚すればできる→無意識でてきる。知らない単語→見たことはあるが意味が分からない単語→意味が思い出せない単語→知ってる単語。

自分が無能だから嫌いなのではなく、自分が軽蔑している人の言動をとっているから嫌い、美学を逸脱しすぎると嫌い


■7月27日

10年前のモー娘。のミリオンは未だにカラオケで歌われるが、プッチモニのミリオンは歌われない。AKBはあんな売り方だけど10年後も歌われていそう。300万近くのダンゴ3兄弟は今は歌われているのか?売上と衰退率、ブームの質と楽曲の質

痛み分けのない繋がり、楽しさのみのシェア、裏切り合う瞬間まで仲良し、自分の中の悪魔に無自覚な人ほど前触れなく奪い去っていく。


■7月26日

見せても見えなくて、見えるようになったら見える。トトロみたいなもん。早すぎたというだけ

過去、今、未来の存在によって自分は定義される。どこを意識するか

自分が変数だとしたら、環境で自分は定義されるのでは?

もてるためにテクニックを磨きナンパする男、あり方で魅了する男

役割と機能

物質空間と情報空間、物質の最小単位はエネルギー、情報とはいったい?

災いのように言うけど、それって当たり前のこと

別れる人は別れる。別れる時は別れる。確率、きっかけ、タイミングの問題。うまくいく人は誰でもうまくいく、うまくいかない人はうまくいかない

信じる恐怖と安堵

周りと同じが普通か、いつもの状態であることが普通か


■7月25日

感情を完全に抜いて考えるのは不可能、本当は別人目線で見てるだけ。

幻想を最後まで成立させるけとができなかった。途中の行方は

リアルとは何か?何にリアルを感じるか?それは本当にリアルか?

歯医者、耳鼻科には熱帯魚がいる可能性が高い、心理作用


■7月24日

勇気なら出さないで

仲間と協同者。責任は各自か、分担か。責任の名を出すと仲間は敵になる?


■7月21日

どっちでもいい。優柔不断、重要視していない、分からない、自信がない

板挟みのこども。他人の親から買ってもらいたくない親。「謙虚でいなさい。」買ってあげたい他人の親。「子供なら遠慮するな」


■7月19日

創作すれば否定される可能性がでてくる。表現すれば否定される可能性がでてくる。

苦しみを伴う成長と伴わない成長と、成長の属性でスピードは大きく変わるのか?

復讐心は執着心、勝つまでやる

誰よりも愛し、他人のように振る舞い躾る

エンターテイナー×クリエイター×コーディネーター×ファシリテーター

今のコーディネーターは、する方、される方、コーディネーターの3者とも痛みを生じている。

たかが電気、言葉狩り、何を言ってんだより、なぜそれを言ったか?

河豚は淡水魚じゃないし河にいない

助走をつけて胃カメラを入れられた思い出

美味しいものを食べるは消費的娯楽、美味しく食べるは創造的娯楽。決めては自発性?思い込み?努力?

1人でできることを5人でやる。大企業は。複数の視点を持てばリスクヘッジになる。しかし誰も責任をとる人がいなかったらリスクヘッジにすらなりえない。ましてやみんな同じ視点だったら、異論は起こらず、失敗したとき「あいつもイエスと言った」と内心思うのでは?責任を分散させる仕組みを消す

7対3が五分と五分。なんでもかんでも平等にするのがいいのか?



■7月17日

教えてもらったことは歴史と理念だけ、やり方やルールはGoogleや本や自分達で考えた

気にしないふりして気に過ぎる。素直かあまのじゃくか。

150円で救える命。不治の病に大金をはたく。心の病で死ぬ

うつくしさの排他性



■7月16日

調和、コラボ、融合、合体のちがい

一番好きというのは思い込みだから、付き合う動機としては弱い。長期的に見て



■7月15日

「すげーいいイベントなのに、何で参加してくれないんだろう。参加してくれたらあいつもきっと楽しめるのに。」「なんで誰も気づかないんだー?みんなばかなのか?」

損をしたくないという感情が邪魔者。どれくらいの損か正しく判断する力、損をしたくない感情でチャンスを逃す。期待値はアプリの方が高いはず。買わせるというより、機会損失を避けるための処置。

購入抵抗、150円のジュースをためらわず買う人が、80円のアプリをダウンロードするかどうか悩む

購入抵抗、参加抵抗、抵抗を下げる

プロセスを楽しませる。「○○したら楽しんじゃないか?」ウインドウショッピングの楽しさ。買ったら魅力は薄れる。手に入るのと同じ。恋人も同じ?ボランティアの量を増やしカタログにする

質問は記憶をサルベージする。

椅子とりゲームで椅子を奪うより増やす方法を考える

創作という娯楽、消費という娯楽。

幸せになるために生きる、そのため他人の幸せを奪う。自由も同じ。

相手の言語を理解する。日本人のための日本語通訳者。属性とレベルを見極め調律する。自分自身がカメレオンになれる力もいる

気配りと気遣い、気遣い→時間をプレゼント、モノをプレゼント。時間は代わりにやる。考えさせる、手間を代打する。

新規顧客を増やす方法とリピーターを増やす方法を同一にできるか?

アクティブユーザーを無視し、ネガティブユーザーを誘致する仕組み


■7月14日

暴走するボランティアと何もしないボランティア、ボランティアのジレンマ

エゴを狭く深くするか、浅く広くするか、無欲になる

バカ=スコトーマ

遊びに困らないとは?飽きることがない?飽きたらすぐに代わりを用意できる?

変化か進化か退化か。進化退化は価値観に依存する。変化も同じだが何か違う。変化は事実よりで進化退化は憶測より。変化の方が上位観念だからか

消防士とすね毛を燃やしあう遊び

人を見た目で判断する傾向の人は、情報も表面的に処理する。煽動されやすい?


■7月13日

情報を意図的に1人歩きさせる

アイデアソース、小学生→スクエア、ジャンプ、ドラマ、秋元康。中学→ゲーム、ドラマ、秋元康、深夜テレ朝、ニッポン放送、石田いら、宗田理、貴志祐介。高校→ニッポン放送、ジャンク、ニュートン、ロキノン、歌詞カード、サクサク、本谷有希子、


深刻というよりは陰湿さや敵意か。陰湿、敵意が危険に印象付ける

愚痴をからっと話して好印象を得られた。愚痴を深刻に話して嫌気をさされた。自虐も同じ

女優の小林聡子しか知らないはずなのに、彼女の人物、性格を知っている気になる。メガネ、カモメの影響か。

クチコミこそが日本人のための日本語通訳者の成果。

怒り、憎しみ、エピソード記憶、音楽小説などニッチアートのシェアが効果大。

あるあるネタ、共感と共有、

弁護士って概念が存在しないってことは、裁判も争いもないこと。共助ができなくなったためボランティアという仲介者が生まれ、そのためボランティアコーディネーターという仲介者が生まれ、自分が生まれた

高尚化のあり方を認めつつも、大衆化を進める。これは彼らにとっての危険思想になるのか?

中間組織の功罪、功→円滑化、罪→依存性、そもそもは無いに越したことがない

宗教改革、免罪符、焚書、問題意識は何のため?ボランティアしやすい人の背中押してどうすんの?楽しい人を楽しくさせるんじゃなく、苦しい人を楽しくさせる

高尚化による阻害、ボラ、エコ、今までの仲間を否定して新しいコンセプトを提唱する?自分は種をまくいていなくなるだけなのに


■7月11日

本音を伝えば覚悟していても傷つく、言い方、タイミング、信頼度、性格

ソクラテスの処刑とホリエモンの逮捕、民衆の反感度

チャリカゴにゴミを入れる人はポイ捨てする心はない。代わりに捨てといて

誰も心の奥でそんなこと思っちゃいない。反抗心。冷静さ。正義心の強さと自己肯定感の関係、

[図書館あるある]勉強していてたらシャー芯が折れて、目の前で勉強している女の子の目に芯が刺さり『ツオッ』って叫び声を上げさせてしまったのをこの時期になると思い出すこと

原理主義原因→a→b→c→d→e→表面化された問題。少しずつ掘り下げた方が論理的になる。根っこから表面にいくんじゃなく表面から根っこに向かう。根っこからだと相手は展開が見えないから迷子になる


■7月10日

空観と隣人愛

最近2次や最終に行けるようになったのは、慣れたからではなく、優秀なライバルが減ったから。

3原色の絵の具を混ぜたら白になると言った子供と黒になると言った子供

事実しかなく後は解釈の違い。自分達の哲学をマス化し論理的に展開して責任が作られる。解釈を排除し事実のみにすれば一元論になる。

概念の量子化、一元論、二元論は社会のルールを守るため、事実しかない

原理主義者と論理的人間

美味しく食べる。見た目がきれいオア着色料を使っている。

友好的なのは心の奥に本当の心を隠すからか

意識は高めんでいいから生産性を向上させて

技術は有るが気持ちがない医者。技術はないが助けたい気持ちが人一倍強い医者。どちらに手術されたいか。会話のテクニックを磨いて思ってもいないことを言い和を保つ人、常に思ったことをトゲがあるまま伝え和を乱す人

愛さていることを自覚できるとオーラやバリアを出せるようになる

席を譲ったらオールドおじいちゃんじゃなく、ヤングおじいちゃんが座った、目的に大きく背いていない、苛立ち、期待を裏切られたこと、


■7月9日

2学年上下の人らと仲良く、1学年上下の人らと意見が対立し合うのは、祖父母、親、子供の関係と似ている

罪悪感を消すためボランティアを始めた。つまり良いことだと思っていた。高尚化の意識とは対称に罪滅ぼしの意識。変わったきっかけは?

ブラックジャックが高い医療費を請求するのは十字架を背負わせるため。等価交換の原則。無料は忘れる。あと保険が効かないから

高尚化ではなくゲス化、大衆化。キリスト教的発想。私的と公的観点からのメリットデメリット

高尚化してもマジョリティ層まで行けばコモディティ化し、価値をなくす。環境ブームの二の舞。高尚化ではなく文化にする

ボランティアを高尚化したらボランティアは増えるか減るか。バカ増える。2極化、敷居は高くすることでアーリーアダプターは増える、ただそこが限界。

見返りのキャッシュフローが若者文化では早い。年寄りは長い。あとフリー化、ゲーム、ネットに使われれる人々、お客様化の推進

お客様化した人はお客様化していることに気づかないし、指摘すれば逆上。無自覚が一番危険。逆上するということはイライラしやすい、短気な人がお客様になりやすい?




■7月8日

いじめられて言葉狩りにあった。言葉を話すことが罪になって言葉を長い間話せなくなった。会話の恐怖心はなくならない。きっと多くの人も同じ。

抽象度の高次化=ゲシュの高次化?

ボランティア経験者をコーディネーターにしていく仕組み、口コミとリーダー

感覚主義の天才は言語化が苦手だから、人に教えられない。下手でもテクニックを的確に言語化できる人の方が先生に向くのでは?ただし周りは見下すから指導者になる出番がないだけ、機会損失。

かさぶたの作り方、ステップ法、ゲシュタルト転換法、具現化によるNLP、行動の最小単位化、アンカーとトリガーの言語化

100%にする規制は精度を下げる。規制が安直すぎる表面的なもの、責任転嫁なものなら。多少の失敗や犠牲を受け入れるか、練りまくる。ただし99%までがマックス

許せないものが増えてくる、いつも同じような愚痴話で盛り上がる→おばさん化



■7月7日

相手を知れば知るほど、深く付き合うほど個に近づく。男女、先輩後輩、友達、恋人というカテゴリーと個との境界線がグレーになっていく

忘れる方法、かさぶた方法

仲間の定義?味方の定義?本当は敵も味方もない、各々を個として捉える。

同じ敵を持つと、仲間だと勘違いする。同じ的を持つと、仲間だと勘違いする。目標のシェア

洗脳されやすい人は保身、エゴイスト、ナルシスト、自分嫌い、負けず嫌い、依存心、寂しがり屋、信念や覚悟がない、

あだ名、新たな役割、仮想世界、記号化、偶発的カタルシスの意味後付け、パブロフ犬、

洗脳から逃げる、洗脳と向き合う、恐れの原因は?奪われる騙される?傷つく?

うどん屋さんは混んでいる時の方が天ぷら揚げたて

護身術と逃避の差

宗教は洗脳されるから危ないものという認識が洗脳。洗脳されないぞ、という自己洗脳によって頭を固くしてしまっている



■7月6日

音楽、デザイン、色彩、お笑いは感覚ではなく科学

仲間はイエスマンと姑

楽しみは分かち合い、苦しみは押し付け合い

一緒に戦える仲間、一緒に戦ってくれる仲間、言語化できない領域に踏み込んでくれる人、痛みを伴う覚悟、

トレンド、危機感はあるけど何もできない、ミスして逃げるか向かうかのふるいがけ、運の精度を上げる、ボランティアを革命家にする

ダイレクトレス、関係性を構築する、ゲリラ、読みやすい、分かりやすい、実践的、ボランティアのステップメール、キャズムの溝、違うステージを用意、新しい世界を見せる、マス、

人をプロデュースしている人は人が好き?

メリット、機能性、好意、差別化、ストーリー、コンセプト、キャラクター

うーるーとらの父がいるー♪うーるーとらの母もいるー♪うーるーとらの祖母もいるー♪うーるーとらの大祖母もいる♪うーるーとらの叔父もいるー♪うーるーとらの孫もいるー♪うーるーとらの犬もいるー♪うーるーとらの先生もいるー♪みんないる

3のつく数と3の倍数だけにゃんちゅうになるとか


■7月5日

忘れることは自分を守るし、誰かを傷つける。バランス感覚は大事、誰を基準にすればよい?

ネクラな人の世界観を引き出す方法は?

ネガティブや無表情や気だるさは悪か?ベッキーを見て元気をなくすこともある。

笑顔の強要と笑顔の否定。協同を重視する人に強要され、他責の人に否定されてきた

改善案、追究、責任、本気、愚痴、言い訳、逃避、無視、

「仕方なかった」を口にした人を真っ正面から説得するのは大変、アプローチ、タイミング、誰がどう伝えるか?

ゲシュタルトを多角化しないと他人に分かりやすい説明ができない。何を説明していいか分からない、どう説明していいか分からない、詳しく説明しすぎようとして訳が分からなくなる。

挫折の定義は

彼女らは感覚で会話し感覚で判断している可能性

黎明期、成長期のコミュニティが一番仲間を作りやすい。成熟したコミュニティは保身的な人が多くなる。衰退期に再び仲間を作りやすくなる?

Webをつぶやきを精神安定剤にしてしまっている人をどう切り離すか?



■7月4日

誰も損しない傷つかない死なない生き方を望んでいる人はどんくらいいる?

義憤も結局は私憤。ただ元気玉のような力をもちそう。怒り玉

論理人間VS論理人間で討論しても最終的には哲学の違いによる戦いになりそう。

怒るのは私憤か義憤かにもよるな。憂いの方が親近感が湧く。受け止められる人は尊敬。

ボランティア=偽善者で怒る人ほどボランティア至上主義な気がする。また1度のボランティアで満足する傾向もありそう。憶測

ボランティア=偽善者という見方に怒りを感じている人は詐欺師呼ばわりしても怒るかな?どちらも人格否定の類に入るんかな?

善悪ではなく好き嫌いの判断基準で動けば偽善者はいなくなる。詐欺師が増える。

ナチスにユダヤが迫害され、その後ユダヤがパレスチナに攻撃。弱者が正義とは限らない。強者が悪と認識されやすい。

わがままな子が超わがままな子といつも一緒にいると自分は謙虚な子だと勘違いしてしまう。

ボランティアを高尚化しようとしている存在とも戦わなければいけない

起こりうることがただ起きているだけ、偶然や必然という概念ではない。

残り時間がたっぷりあるからまだやらない。残り時間がもう無いから、間に合いそうないからもうやらない。


■7月3日

怒りは感情をぶちまけて発散。叱りは相手をより良い方に導くため咎める。注意もこの2つある。精神安定か相手のためか

甘えれば与えられ、甘え抜けば失う

「見守る」と「放任する」を同格にするな

①やり方がわからない②継続する方法がわからない

サボったら、サボり続けるシグナル。

マニュアルを不完全にしておく、練習実践をさせる、継続させる、楽しませる

マニュアルを手にした人間はいざとなればなんとかなると錯覚する。シミュレーションや練習を幾度もしないとマニュアルは使いこなせない。しかし実践を避けるので実践の場がない。実績のない有能感をもった人が増えた

マニュアルを作成するに当たって、僕の知識は体系化された。つまり、僕の作業効率は上がった。彼らは下がった。アフターフォローをしなかったから。そして2極化が進行した。

15名の後輩を1人で面倒を見るためにマニュアルを作成した。「時間短縮と再現性のため」「教えてないことはマニュアル見てね」。しかし誰ひとりとて、隅々までマニュアルを読んでくれなかった

因果関係が不明確にも関わらず、場の雰囲気にのまれて効果があったと錯覚し、長い間その文化を定着させてしまう。

失敗を隠して、ばれてもヘラヘラして反省しない人をネガティブ、失敗に向き合ってずっとクヨクヨしている人をポジティブともとれるのでは?

他人をポジティブにするポジティブな人と他人をネガティブにするポジティブな人がいる。

ボランティアが欲しい人としたい人を握手させるのは簡単、敵を仲間にする力がコーディネーター

ルーチンとローテーション、焼き増し

欲しいのは同志ではなく仲間、

最後まで読みきれる文章

選択は本当に自由

アンダーグラウンドのメインストリート化、ゲリラ戦略

日本の原発は反対、海外の原発はオッケー、日本の原発エンジニアは海外で仕事してくれか  


Posted by ふくいのふくの at 22:56Comments(0)メモ

2013年04月01日

twi かこ

■1月24日

「ブリ大根」作り飽きたんで「シャケ人参」作ろうか

おおぱっきゃらまーど、おぱっきゃらまーど、らららららら

自分で考えろって言われて、考えてそれが求められたものと違ったらアホだの非常識だの言われる。正解があるものを求めるなら、答えが自分の外にあるなら自分で考えない方がいいんじゃないかという愚痴。

  続きを読む


Posted by ふくいのふくの at 20:24Comments(0)メモ

2013年03月31日

一年前

昔の自分はツボを押さえている  続きを読む


Posted by ふくいのふくの at 07:25Comments(0)メモ

2013年03月30日

ムカイノメモー

昔のじぶんだわー  続きを読む


Posted by ふくいのふくの at 14:20Comments(0)メモ

2013年03月29日

メモン

おととしーからきょねんのね  続きを読む


Posted by ふくいのふくの at 09:50Comments(0)メモ

2013年03月28日

メモ

一昨年から去年のツイート  続きを読む


Posted by ふくいのふくの at 19:14Comments(0)メモ

2013年02月03日

RE1

70記事目
2012/07/04 21:08

「自問自答」
「質問」

というアプローチは、僕の経験上、非常に効果的で、
そして、予測不可能な「異常」を起こしてくれるものです。

「自分の努力の延長線上にはないもの」を生み出してくれます。

「勉強」や「学習」は、結局のところ、
自分の努力の延長線上にある結果を生むためのものです。

「自分との対話」は、「自分の(今の)意識の外」の出来事です。
矛盾しているようにも感じられますが。

そこには普段気付かないアイディアが溢れていて、
それらをしっかりと理解したり、取り込んだり、
あるいは刺激を受けたりすることによって、
思いもよらない発想や結果に繋がるわけです。

質問を投げかけることで、
「新しい世界に足を踏み入れる」ことができ、
「はっ!」とした瞬間に、見えているものが変わる。


質問は可能性を広げると感じています。


例外的に可能性を狭める人もいますが。  


Posted by ふくいのふくの at 01:02Comments(0)メモ

2013年01月18日

10月25日-18日

■10月25日

語感的にチャイコフスキーは気品がある感じで、ドフトエフスキーはなんかゴツくて汚なそう。クルミ割り人形も弦楽セレナーデも気品がある感じで、罪と罰と白痴は何だか中2。


成功は失敗の基。なぜ成功したのか分析しないと次は失敗する。ビギナーズラックは危険。出だしにはバイアスがかかるから。出だしは失敗したほうがいいかも?


■10月24日

ギャンブルはセルフマネジメントとリスクマネジメント。夢と理性の調和。心の弱さにも強さにも一喜一憂しない。平然と静かに受け入れる。判断する。リスクは危険ではなく不確実性と訳す

人生はギャンブル。就活も恋愛もギャンブル。ギャンブルは人に夢と失望を与える。不確実性の塊だし、努力で不確実性をコントロールできる。

就活は恋愛と似ているなら、恋愛は就活と似ている。合うか合わないかだとしたら、まったく合わない人はほとんどの人に合わない。逆に誰とでも合う人は合いまくる。

恋愛至上主義。主張をしまくり、相手の考えを認めず、喜ばそうとせず、自分には無償の愛を求める権利があると感じている。自分が施したモノは0やマイナスの結果を導きだしても高い価値があると信じて止まない。周りにのろけ話をしまくる。

四六時中誰かを想うのは、切なさを埋めるため。つらいから酒に溺れるかのごとく。

敗色濃厚=負けではないが、しかし負け癖がつくと、敗色濃厚=負けになる。負けに導かれる。


■10月23日

頑張っている姿や必死なのがいい

間違えても自己否定ができないから、間違ったルールを採用し続ける。

ケーススタディを運用し始めるとケーススタディが溜まらない

価値は受け手が決める

■10月22日

複数の人間と付き合ってもいいのは、自らが血を流す覚悟をもった人間だけ。要は覚悟や責任、リスクを自覚しているか自覚していないか。

浮気された時に、僕との関係を終わらせた。2人と付き合うとは2つの人生を歩くこと。1人に絞ったという所は良かった。際限のない欲望をもつ子供ではなく大人になったから。だから僕の心も救われた。

男心を汲み取っている訳ではなく、男の性欲を汲み取っているだけ。男である以前に人間です。化粧は女のマナーと。女である以前に人間やろ。

甘えてもいいけど、何か差し出せ。

仕事と恋愛、家族はギブアンドギブ、友情はギブアンドテイク。しかし利害損得ではない。深めるためのギブアンドテイク。別にギブアンドギブでもいいが、自分のギブをカウントしない。じゃないと友情はいつか崩壊する。

なぜ恋人が敵なのか?恋人のために努力しても基本的には報われず、冷笑されるから、理解されないから。それはお互いに同じこと。はなから期待しないからギブアンドギブができる

一貫性は自ずとできるもの、無理して一貫性を整えるといつか崩壊する。変化を受け入れ続けることでいつか点と点がつながり、一貫性ができている。まっすぐ生きようとすると行き止まり


■10月21日

起業もファッション。講演会で慶應君が「学生で会社やってるんですよねー」と名刺と苦労話。周りの大人は大人だったから称賛するのみ。働くことやお金をもらうことを舐めている。バカな学生ファッション起業家を増やす触媒になる。

追い込まれると馬鹿力がでる。時間管理されてできたものには魂が宿されない。知識労働や作品なら尚更。ただし雑になる。

アウトプットは手放す。悩みは堂々巡り。悩みのアウトプットは、堂々巡りをいったん手放す

誰が加入したからだとか、誰がいてくれたとかは関係あるようで直接関係ない。既存の文化と既存のシステムで組織の方向性はある程度決まっていた。次に人が影響する。

義理と人情の組織を作りたかった。学習しあえる組織を作りたかった。

死ぬ直前に後悔しない生き方より、やりきることができず後悔して死ぬ方が、素敵な人かと。熱狂できるものがあるなら

■10月20日

ユニットバスだけど和式トイレ

僕ができないことを後輩に託し、過去を許す

■10月19日

熊に会ったら下り坂を逃げる。

人のせいにする指示待ち人間には旅をさせる。指示する人も責任を負うことを前提で指示する。人のせいにする人間の責任なんて取りたくないなんて言わずに。

責任感がない人ほど、自利に向かう。反省しないから、スコトーマが増えていく

自利を追及しようが、他利を追及しようが、報われることもあるし、報われないこともある。すべては確率。ただ他利の方が因果が分かりにくい。

コミュニティがコミュニティを作る原則から他利と自利は等価であることは明白。しかし見返りを求め過ぎると、与えられることが盲点になる。得られなかったことと与えたことばかり記憶し、自利が最大の得だと思う。

協調性の強要が嫌われる理由。みんなは自分のことで手一杯。自利の追及が自利になり、他利の追及が自利になるとは思えない。哲学の違い

なぜ自己啓発に走るのか?

かわいいから好き、好きだから癒される。かわいくないけど好きだし、だから癒される。

■10月18日

ひとつ手に入れればもひとつ

ashikarazu -あしからず-

先生がヒステリックになっているのは、飴をあげているからでは?砂糖のせい。金減るわ怒鳴られるわ。   


Posted by ふくいのふくの at 23:54Comments(0)メモ

2013年01月16日

11月26-27日

■11月27日

斡旋の関心が低い理由は、斡旋したこともされたこともないから。斡旋の必要性を知らないからでは?もしくは空気化してしまっている

■11月26日

ビニール傘をパクる人口の増加の仕方はイノベーター理論と同じ曲線を描くのでは?

「理解できない」と「理解しようとしない」のどちらか?

なぜ宗教が怖いのか?洗脳されるから。なぜ洗脳が怖いのか?騙されるから。なぜ騙されるのが怖いのか?傷つくから。なぜ傷つくのが怖いのか?傷つくとは何か?何が傷ついているのか?

教育という洗脳によって生きられているのも事実。洗脳を恐れず、上手く利用していこうぐらいで。

騙されないぞ!!って心構えは逆にあぶない。スコトーマを作りすぎる。何でそう言えるのだろう?ぐらいでいい。

「当たり前じゃん」も怖い。当たり前はひっくり返らないし、もし当たり前が間違えていても、誰も責任はとらないから。あるレベルの裏付けの元で「当たり前」という人以外は当たり前を理由にするな

地球が丸いというのは洗脳。ロケットに乗って宇宙から地球を見た人以外は、地平線から船が沖にやってくるところを見た人以外は、地球は丸いと言ってはいけない

洗脳者は、何を見せるか、何を見せないかを心の中で決めて発信している人

無知が怖いのは、あるものがないから。あるのに認められないから。失っているのに得ていると感じてしまうから。

何を言ったかより、誰が言ったかで信憑性が決まるとすれば、フジテレビの女子アナは怖い

〇〇に興味があります。興味があるのに何故自分で調べないんだろうか?  


Posted by ふくいのふくの at 19:59Comments(0)メモ

2013年01月14日

11月25日-24日

■11月25日

限界も可能性もなく、偶然も必然もなく、ただそれをそれとして見る。視点は360度で。イデア。それができないと、仕組みの消費合戦が始まる。消耗戦を始めているのは、生産者ではなく、消費者マインドをもった利用者。

消費者マインドとは仕組みを自ら作らず、仕組みを食い潰していく。毒を吐けば、スマホに使われてる人多すぎ。依存し過ぎ。

適切なものを、適切な量、適切なタイミングで発信していく。高品質は大前提で。つまり仕組みは意図的作らなきゃいけない。

義理でリツイートやシェアされても、トータルコンテンツがしっかりしていなければ、一度はアクセスされても、がっかりさせ、以降無視される。機会損失。

既にSNSはカッコウが鳴き始めている。インプット過多、アウトプット無精が増えすぎた。みんな消費者マインドを植え付けられた

時間の消費社会→時間の奪いは実力主義になる。本物生産工場とハイエナ劣化コピー大量生産工場しか生き残らないし、ハイエナが全体の上位シェアを占める

結果としてリテラシーのない消費者は、初期段階では劣化コピーをむさぼり、次第に飽きられる。本物以外は淘汰されていくが、次々新しい劣化コピー生産工場ができていく。業界の消費者離れが始まる。

フリー化が進むと、無料の差別化がなくなる。なので、質と量と好感度の勝負になりそう。劣化コピーの大量生産&発信が始まる。

■11月24日

カーナビ思考も問題になった。あるなら活用するにこしたことないが、カーナビを失った途端、迷子になるのは情けない。地図やコンパスを使いこなせる必要はあるし、道具がなくても人に聞いたり自分で歩いてい探すのも重要

奇をてらった定石を打てるかも重要。石の大きさではなく投げ方も重要。定石度はコントロール。

極論、大きな一石を投じるか100石を投じるしかない。小さな一石を投じて満足する人多すぎ

おせっかいと無関心は紙一重  


Posted by ふくいのふくの at 17:05Comments(0)メモ